ヒロポンがだいぶ蔓延し
大盛況やまぬ総本家
一条流がんこラーメン 総本家12:30頃の到着で15名待ち折り返し
魚介の旨みと病み付きになるニオイが漂う店前も
この日は暑く扉閉めて冷却中
久々だったので100をチョイス

100ラーメン(700円)+大盛(100円)
茶色ばかりの丼面なのにそそる不思議な一杯
いただきます~

日によってスープの具合が変わるのが本炊きスープの面白さ
この日はシャープであっさりとした下品スープ
あっさり下品とはこれはいかに
とはいえこの日久々がんこ
撮るのを放り出してズルズルと一心不乱に啜りますこと数分
スルリ完食
タレを途中足すのも忘れ、出汁に溺れておりました
やはりこのラーメンは恐ろしくも私を掴んでまだまだ離してくれそうにありません
満足の一杯、ごちそうさまでした
- 2016/10/24(月) 20:29:36|
- 一条流がんこラーメン 総本家
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんか肉をガッツリキメたいときに
ふっと浮かんだ選択肢
朝霞台駅からサミットを曲がり坂を下る途中にその店はあります
前原商店中の様子が伺えず
初めて入るにはちょっと度胸がいりそうな店構え(笑
ガラガラと入れば店内ほぼ満席
空席がない場合は奥の座敷のところで座って待機
待っているとご店主が案内してくれます
メニューはラーメン一種、そしてサービスのライスをお願いするか否かを伝えます
この日は大盛とライスをオーダー

タマゴや…卓上にタマゴがおる…。
無料と聞いて歓喜するも節度を持って一個だけいただきます
ロット1~2杯の調理なのでのんびり待ちます
20分くらいで到着

ラーメン(650円)+大盛(50円)+ライス(無料)
なんという肉の山、明らかにパワーアップしている…
素敵盛りありがとうございます
いただきます~

とりあえず切り崩しのため肉を避難したら
なんとそこにはチャーシュー丼が!
甘い味付けがご飯にピッタリ

もやしとネギを頂きつつ麺を引っ張ると
うねりの効いた平太麺、以前より弾力があり旨さが増しております

スープは甘辛、すき焼きのような仕様
そんな汁を纏った麺が生卵と合わないわけがないですな
甘露甘露
以前はゆでたまごが載っていましたが
生卵で大正解だとおもいます
圧倒的肉量もさることながら麺量もなかなかハードで素敵
たっぷり堪能し完食
ご店主に聞いたら、大盛の量を変えましたとのこと
かなりの量なのでご注文時はお気をつけください
大満足の一杯、ごちそうさまでした
- 2016/10/19(水) 17:08:34|
- 前原商店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋空高く、涼しげなこの日の前日
東京は大停電に見舞われていた
電力会社の大火事によるものだったらしいのですが
今回の記事「ぜんや」の店舗から数百メートルという近さの場所で起きていたのでした
その後処理で国道254号は大大渋滞
ぜんやの前の道路もパンパン
こういうとき二輪は小回り効いていいものです
ぜんや開店15分前の到着、既に16名待ち
交通の便もよろしくないところでこれは貫禄
最近雑誌に載った効果もあるやもしれませんね
もちろん4台分の駐車場は満車
くれぐれも近隣道路への駐車はしないようにと立て札も
11:30開店、ご店主の奥様が順に案内
12:00頃に入店できました
ラーメンは一種のみ
食券を購入しお水を置いてもらった席へ
5分くらいで提供
チャーシューメン(950円)+大盛(100円)お待ちしておりました
いただきます~

席からちょいと覗ける材料が色々浮いてる
カオスな寸胴から汲み出したる澄んだ黄金色
出汁もさることながら食べる前からはっきりと感じられる魚介の香り
見目上品ですが一口啜ると押し寄せる複雑な旨味

中華鍋で茹でられる中太麺は本日若干カタめ
ほんのりヤワくらいのが個人的には好きだったり

チャーシューは二種
塩スープとは対照的に甘めの味付け
本日バラがほぼアブラで透けそうな極薄シースルーでちょっと物足りなさ
ここは200円+をどう見るか…
大盛りは標準的な大盛量、スープ飲み切り完食
圧巻の塩スープの魅力にどっぷり漬かることができました
外に出ると列も車も渋滞
土日ともなると駐車場の争奪戦が
恐ろしいことになりそうだなぁと考えつつ帰路につきました
ごちそうさまでした
- 2016/10/17(月) 23:27:38|
- ぜんや
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しれっと
4周年を迎えるびんびん豚
今月はイベントを二回も行うとか
昼に突入
今回のイベントは青唐辛子のまぜそば
青唐大好きな私にストライク
なお普通の赤唐もあるよとのこと
びんびん豚
11:30頃の到着
店内満席、周知効果抜群
普通のラーメンはお休み
食券を購入しカウンターへ
すると、赤唐辛子と青唐辛子どちらにしますか?と訊かれたので
青唐でお願いしました
トッピングはイベント仕様で色々
中でも目を引く揚げ海老と山椒
ここは迷わず全部でお願い

月末のイベントinfo
なんと食べ比べ!これは面白そう
前ロットがつかえていたので20分ほどで提供
青唐辛子のまぜそば 大(1050円)賑やかな丼麺どんな味がするのかわくわく
いただきます~

ニラ海苔海老辛味山椒マヨなどなどともかく色々
意を決して混ぜ混ぜ

ひと口いただくと見た目どおりのカオスな味が
絡む油とマヨでかなり濃厚なインパクト
しかし混沌としているだけでなく、山椒がスッと爽やかさを演出
辛さはそうでもないやんけ…と思っていたら
お約束の後から辛味!おおう…かなりの辛さ
しかし青唐特有のキリッとした風味が際立ち
独特の存在感、旨し

ブレた…
麺は普段と違う特殊仕様、かなり太めでモチモチとした仕様
柔らかめでまぜそばに合った食感、肉味噌をよく拾います
汁はほとんど少なめで香味油かな、油が底にあったのでさらに混ぜ混ぜ
麺を食べつくして追い飯のサービスが
見目麗しくないので写真は割愛(笑
でもこれがまたご飯に合う濃厚で素敵な味わい
これだけで丼一杯食べたくなる勢い
ひと欠片残さず完食
食べ終わりが赤唐辛子のそれより
ピリピリと舌と記憶に残る一杯でした
また食べたいので復刻希望!
満足の一杯、ごちそうさまでした

お値段の改定があるようです
イベントの後ですね
追伸
ちょっと事情があり、ブログ更新がままならなくなっていました
見に来て下さった皆様、コメントやご連絡下さった皆様、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
当ブログはもうちょっと続く予定ですので、宜しくお願い致します。
- 2016/10/13(木) 16:58:39|
- びんびん豚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2